ケリング・ファウンデーション
ケリング・ファウンデーションは2008年に設立されて以来、女性に対する暴力と闘ってきました。有意義な変化をもたらすために、サバイバーである女性に対する支援策の改善、若い世代の行動の変容、他の団体との連携による活動展開という3本の柱からなるアプローチを実践しています。ケリング・ファウンデーションは、メキシコ、米国、フランス、イタリア、英国、韓国の6カ国で、少数精鋭のパートナーと共に活動しています。
パートナー団体との緊密な連携が、ケリング・ファウンデーションのアプローチの核となっています。ジェンダーに根差したあらゆる種類の暴力に終止符を打つべく、支援団体のニーズに迅速かつ効率的に対応すると共に、ケリング・ファウンデーションのもつネットワークを開放することでポジティブなインパクトを生み出しています。
ケリング・ファウンデーションは、女性に対する暴力との闘いにおいて主導的な役割を果たす慈善団体です。暴力の被害にあった女性サバイバーを中心に活動する地域的あるいは全国的なNGOと提携し、プログラムを強化するためにそれぞれのニーズに合わせた支援を提供しています。
ケリング・ファウンデーションは6つの活動国において、まだ満たされていないニーズをカバーする非営利団体や社会起業家が展開する革新的なパイロット・プログラムに協力しており、その有効性が証明された後はスケールアップも支援しています。また、草の根組織を強化する取り組みとしてコミュニティレベルでの能力開発を目指しており、女性向けの基金とも連携しています。
ケリング・ファウンデーションにとって、女性に対する暴力を効果的に根絶する取り組みは被害者である女性への支援にとどまりません。この暴力の根本的な原因に対処するのも、極めて重要なことです。このことを念頭に、若い男性や少年を対象に暴力を未然に防ぐ活動を強化しており、フェミニズムの原則を若い世代にも伝えることで、有害なジェンダー規範や言動を変革することを目指しています。さらに、暴力の世代間の連鎖を断ち切り、またこうした事態を黙殺する状況を打破するため、近親相姦の問題に対する取り組みにも引き続き力を尽くしています。
ケリング・ファウンデーションは、ケリング・グループの内部および社会全体において、人々の行動や態度の変容を促し、また女性に対する暴力に対する意識を高めるための活動を行っています。グループや傘下のブランド、さらに他企業の従業員からなる幅広いネットワークを活用し、家庭内暴力の被害者の声に耳を傾け、支えることができる協力的な職場環境の構築を目指しています。
主要な数値
ハイライトレポート
ケリング・ファウンデーションは設立以来、インパクトを重視した戦略を策定してきました。同財団は全国規模の専門組織を対象に資金援助を行う世界屈指の民間団体として、イタリア(1位)、フランス(1位)、英国(3位)、米国(6位)の各国で支援を行っています。毎年、27万5,000人以上の女性サバイバーと25の組織がケリング・ファウンデーションによる支援を受けています。
ケリング財団のハイライトをダウンロードする“ 女性の尊厳と高潔さが脅かされるいかなる場合において、私たち一人ひとりが何らかの支援を行う責任を持つべきだと考えます。長年女性との連携および支援活動に携わってきた身として、当社グループが世界各地でその信念を貫き、責務を果たすことを願っています。 ”
フランソワ=アンリ・ピノー
ケリングCEO、ケリング・ファウンデーション会長