人材

若手人材の育成

ケリングは世界中の影響力のあるパートナーと提携し、若手人材の育成と未来のラグジュアリーの創造に注力しています。

若い女性と3体のトルソー - 若手人材の育成
豊かな創造力とノウハウ

 

ケリングは、卓越したクラフツマンシップによって築き上げてきた歴史を心に、類い稀な創造力とノウハウを次世代に伝承していきます。グループ全体にわたって多くの研修プログラムを展開しており、独自の技術と専門性員に共有すると共に、サステナブルで責任ある雇用の促進に努めています。

 

ブリオーニが創立した「スクオーラ・ディ・アルタ・サルトリア」では、3年間のテーラリングコースと1年間のアトリエにおけるインターンシップからなるカリキュラムを通じて次世代のマスター・テーラーを養成しています。現在、100名を超える高度な技術と才能を培った卒業生が、ブリオーニのアトリエやブティックで活躍しています。グッチとボッテガ・ヴェネタはそれぞれ、「アルタ・スクオーラ・ディ・ペレッテリア」と「スクオーラ・ディ・・マエストリ・ペレッテリア」というプログラムを展開しています。卓越した皮革技術と独自の専門性を共有し、次世代の職人たちによる独創的なラグジュアリーの創出を支援しています。

 

 

ケリングを越えての人材育成

 

ケリングは、大胆かつ画期的なアイデアをグループ外にも広めていくことの重要性を認識しています。ファッション、デザイン、ラグジュアリー分野における世界中の一流教育機関と堅固なパートナーシップを結び将来のリーダーとなる人材の育成に注力しています。ケリングとロンドン・カレッジ・オブ・ファッションは、「エンパワリング・イマジネーション」カリキュラムを共同開設しました。この先進的なプログラムは、ラグジュアリー業界におけるサステナブルな慣行の促進を目的としています。

さらに、ケリングはHEC x ケリング・サーティフィケート・オブ・インフルエンシャル・ラグジュアリーのスポンサーを務めています。6週間にわたる革新的なコースでは、ラグジュアリー業界の最新動向に焦点を当て、参加学生が将来ラグジュアリー業界を背負って立つリーダーとなるべく必要なスキルと知識を習得できます。

ケリング・サーティフィケート・オブインフルエンシャル・ラグジュアリー 2022

ケリングは、本社にHECパリの学生を迎えました。学生たちは、ケリングのエグゼクティブと会い、ラグジュアリーグループで働くこととはどういったものかについて話し合い、体験する機会を得ました。

ケリング・サーティフィケート・オブインフルエンシャル・ラグジュアリー 2022 - ブシュロンのビジネスケース

ブシュロンは、HECパリのケリング・サーティフィケート・オブ・インフルエンシャル・ラグジュアリーの学生たちを迎え、ビジネスケースに取り組んでもらいました。ブシュロンのビジネスに関する新鮮で刺激に満ちた視点をお互いに共有し、学生たちをラグジュアリーの冒険へと誘いました。

第4章:ラグジュアリーに対するビジョンの理解

若い才能を後押しすることは、ケリングの経営の中核をなす価値観です。今年で11年目となるHEC x ケリング・サーティフィケート・オブ・インフルエンシャル・ラグジュアリーは、ケリングのエグゼクティブやリーダー達による講演を通じて、ケリングのモダン・ラグジュアリーのビジョンを学生に伝える貴重な機会となっています。今年のプログラムはオンラインで行われ、学生チームは学術的な知識と新鮮な視点で、サンローランが設定したコンサルティング課題に取り組みました。

第5章:将来の才能を

このプログラムでは、学生たちがさらに批判的思考力を高め、実際のビジネス課題に学術的スキルを適用することが求められます。そして今回も、サンローランが審査を務めた2021年度HEC x ケリング・サーティフィケート・オブ・インフルエンシャル・ラグジュアリーでは、学生たちが新鮮で驚くような視点から取り組みました。

第1章:ラエネックへようこそ

2018年度 HEC x ケリング・サーティフィケート・オブ・インフルエンシャル・ラグジュアリーには、21ヶ国からHEC パリの学生40名を迎えました。6週間にわたるこのプログラムでは、ラグジュアリー業界に対する理解を深め、実践を通してケリングのシグネチャーである「エンパワリング・イマジネーション」について学びます。

第2章:リテール体験

HEC パリの学生40名が、HEC x ケリング・サーティフィケート・オブ・インフルエンシャル・ラグジュアリーのリテール体験プログラムに参加しました。世界で最も有名なラグジュアリー・ブティックでの働き方を肌で感じることができました。

第3章:ケリングでの若手人材の育成

HEC x ケリング・サーティフィケート・オブ・インフルエンシャル・ラグジュアリーの学生40名は、ケーススタディに加え、ファイナンス、デジタル、サステナビリティ、人事、コミュニケーション、リテール、ラグジュアリーの各分野におけるケリングの専門家たちとの交流を通じて、ラグジュアリー・ブランドの管理手法についてのケリングの考えを学びました。

新たな人材の発掘

 

ケリングは新たな人材の発掘とキャリア支援に尽力しており、権威あるデザイナー賞として知られる「ANDAM ファッション・アワード」の公式パートナーを務めています。同アワードは、創造性に溢れた若手クリエイターに国際的な活躍の場を与え、その知名度を向上させることを目的としており、また受賞者の作品は、パリ・ファッション・ウィークで披露されます。

 
ケリングとパーソンズ美術大学が毎年米国で共同開催する「エンパワリング・イマジネーション」アワードは、同大学のBFA ファッション・デザイン・プログラムの卒業生を対象に、ケリングのブランドや施設を訪問する権利を授けます。


選考は、一貫したビジョン、完成デザイン、技術を基準に審査しています。
ケリングは、中国、米国、英国、イタリア、フランスに至るまで、世界中の革新的な国際機関とのパートナーシップを通じて、人とのつながりを重視し、才能と責任感、熱意に溢れた次世代のラグジュアリー人材の育成を進めていきます。

 

 

新卒人材の育成

 

グローバルのロジスティクスネットワークを変革し続ける中、私たちは、変化の激しいサプライチェーンとロジスティクスの分野における人材育成の必要性を認識しています。当社の2年間の人材育成プログラム「ケリング・ホライゾン・プログラム」は、次世代のロジスティクスのリーダーを育成する目的で、将来有望な工学系の卒業生に投資します。2021年10月に開始する本プログラムでは、ジョブローテーション、メンタリング、集中的なトレーニングプログラムを通じて、将来のサプライチェーンとロジスティクスを担う人材を迅速に育成することを目指しています。

 

世界のエンジニアスクールから選抜された卒業生は、イタリアとスイスにあるケリング・グループ・オペレーションズを拠点に、ケリングのサプライチェーンとロジスティクスの4つの主要分野(セントラル・オペレーション、グローブ・トランスフォーメーション・プログラム、サプライチェーン・メソッド、イノベーションとビジネスプランニング)における実務経験を積みます。ローテーションの最後には、地域の業務に就く機会が設けられ、プログラムの参加者が物流管理のキャリアパスを継続するためのノウハウやスキルを身につけ、環境に配慮した革新的な国際物流というケリングの長期的ビジョンの一翼を担うことを目指します。